d0iの連絡帳

気がむいたら書く

最近何を考えているのか

最近何にはまっているのか、整理を兼ねてすこしだけ書きます。元々はDNS*1からP2P*2、DHT*3、RFID*4 、DHT+RFIDでトレーサビリティ*5、トレーサビリティからRFID抜いて分散システム上のオブジェクトトレーサビリティ*6、みたいな検討をしてきました。振り返…

S3でバックアップ(メモ: 途中)

いろいろと身軽になりたいので、まずはバックアップ体制を整えてみることにしました。バックアップの対象は主に以下の4種類(重要度順)。 各種リポジトリ 写真の山 CDから私的リッピングした音楽(mp3)の山 昔のPCから何も考えず吸い出したなんだかわからない…

修行完了

こちらにご報告するのが遅くなりましたが、先週の木曜日に専攻の委員会の投票を無事通過したと教えてもらいました。まだまだやり残したことも多いですが、これでようやく次のステップに進めるんじゃないかなと思います。まぁ、もう一回だけ輪講に出て研究の…

ようやく終わりが見えてきた。

去年の12月に出した論文はペケをもらったので、この半年は論文の加筆修正(3章ほぼ全面改稿)ということをやっていました。といっても半年ずっとこれに取り組んでたわけではなくて、おおざっぱに言って以下のような感じ。

自分に足りないものを明らかにしていくプロセス

博士研究ですが、ディフェンスの結果、論文書き直せという残念な結果になりました。よくわかりませんが、4月〜5月ぐらいに提出できれば良いな、というペースです。ちなみに、この3月末で「単位取得退学」という状態になります。先日退学願(届けではありませ…

博士論文初稿提出

以下、東京大学大学院 情報理工学系研究科 創造情報学専攻の場合のハナシです。実は、何をどう勘違いしたのか、論文提出は年明けだろう、と油断をしていました。年末年始にまとめればいいや、と油断した状態で、スーツ着て*1汗をかきかき仕事をしていたら、…

identity

メモ:主観的identityは意識の継続性に由来する。 客観的identityは、「(特定の)他人」という象徴に対応づけられた意識の継続性に由来する。従って、行為のlinkabilityとidentityは何らかの関係があるんじゃなかろうか。

予備審査(ぎりぎり?)パス

博士課程の予備審査 (論文の執筆に着手してよいかどうかを判断するディフェンス) が6日にありました。ストーリー含めていろいろ反省すべき点はおおかったですが、まぁ何とかクリア。専攻によってお作法が違うらしくて、「情報理工学系研究科創造情報学専攻」…

そろそろまとめに入る

ぐずぐずだった大学院生生活ですが、そろそろまとめに入らねばなりません。どうも中間審査だか予備審査だかあるようで、それに向けてストーリーを固めないといけない。一応、論文は入学前のが1本、入学後のが1本あるのだけど、世間的にはこれは「不十分」と…

ある大学院生のGWの使い方

4/30に研究会と後輩の結婚披露宴二次会、5/1に研究室のBBQに出た他は基本的に自宅に引き込もり。元々考えていたモデルについて理解するためのプロトタイプのコードを書き上げたのが昨日。実装可能なアイディアは基本的に体得できたと言える。ただし、実装さ…

最後の輪講

昨日、最後の輪講を終えた。いろいろと課題が山積していたが、課題が何だかわかってない状態よりは多少進んでいるのだろう。なにせ、放置しているとどうしても仕事を先に進めないといけないので、定期的に大学側からプレッシャーがかかる、というのは重要な…

オタマトーン分解してみた

ねむいので記事はまた。 リングを外さないと本体が割れない。 基盤両面。しっぽの構造

第18回ペンギン会議全国大会に顔を出してみた

妹が(元)水族館関係者ということもあり、第18回ペンギン会議全国大会へのお誘いを受け、聴講?してきた。一般向けの会合ということもあり、平易な内容も多い。母体となっているのは水族館・動物園などの飼育員さん達のようで、飼育方法に関する発表などが多…

Data Provenance

物理的なitem traceabilityを拡張してきた自分ですが、このアイディアを金曜日に筑波大学の川島先生にお話したら、「それは Data Provenance (来歴) と言うんですよ」と教えていただいた。今日になって論文を漁ってみたら、このキーワードで強烈に大量の論文…

メモ

ここから下は人様に読ませるようなものじゃないので、スルー推奨。 今考えていること ちなみに今考えていることは、だいたい以下のようなステップ。まだ「論」と言えるほどのものじゃない。 fact: 資源は枯渇し、社会は疲弊する (特に日本では、少子高齢化) …

×輪講を乗り切る ○輪講で良い方向性へのヒントを頂く

今通っている大学院には「輪講」というシステムがあり、相互に研究内容を紹介し合っている。ショボい内容だと当然教授陣に粉々にされてしまうので、誰もがきちんと準備して望む。ところが、自分は最近「大学院での研究」という意味で全くといっていいほど進…

DICOMO2009とか

DICOMO2009にて「低炭素排出時代におけるホームネットワークの課題」という内容で発表を行いました。内容は薄いの重々承知なのですが、課題設定が良かったのか、「優秀プレゼンテーション賞」を頂きました(あと、ベストカンバーサント賞も ← ちょっと狙ってた…

情報処理学会 論文賞をいただきました

過去の研究ですが、情報処理学会論文賞を頂きました。ありがたい話です。あの頃が頂点だった、というオチにならないように、がんばって前に進みます。実際ポテンシャルは落ちる一方ですが、その分速度を稼げてるといいな・・・(←航空的考え方)

2年目のはじまり

ついに2学年目がはじまってしまった。実は、研究が全くと言っていいほど進んでいない (主として自分の怠惰さが原因...) ので、厳しいのですが、いきなり輪講が4/24に設定されてしまった。輪講の発表構成についていろいろ考えているが、今の「仕事」をそのま…

tw: ものすごくいい加減なTwitterコマンド

ちょっと前から、まわりで Twitter ユーザが増えてきたのですが、どうも既製のクライアントやWeb Interfaceは肌に合わなかったので、軽く作ってみました*1。作りとしてはものすごくいい加減ですが (特に設定ファイル) 一応使えます。 *1:期末の現実逃避って…

最近、必要な知識が爆発的に増えてて追い付かない。何とか定性的な理解で物事を進めているが、いつか落とし穴にハマりそう。以下、軽いサーベイが必要な内容。 電力系統工学 マルチエージェント強化学習 数理計画法 マイクログリッド需給制御

DICOMO書き始め

1枚にまとめるって無理無理、とか思いつつ、DICOMOの骨子を考えはじめている。締切来週の月曜なんだけど、明日上司に相談できるかなぁ‥‥‥(原則、投稿/発表2週間前までに申請しなきゃなんだけど、今回は既に無理)。共著に社外の先生を含めるか、という問題も…

namespaceのプロセス毎の分離

前々から、特定プロセスだけresolv.confを分ける、ということができないか、と思ってたら、ちゃんとそういう手段はあるらしい。Per-Process Namespacesunshare(2) を使うことで、プロセス毎に名前空間(何の?)を分けたりできる、と。 mount --bind の仕組み…

なぜSKKでなければならないのか

今日は体調不良でお休み。そんな中、簡単に「何故SKKでなければならないのか」の思いのたけを綴ろうかと。まずは箇条書き。そのうちreviseします。SKKについては、SKKの特徴(SKK OpenLab) あたりを見て頂ければ良いと思います。ポイントは以下の3点。 1987年…

Above the Clouds: A Berkeley View of Cloud Computing

Cloud = SaaS + Utility Computingハード的に言えば↓の3つが新しい視点: 1. The illusion of infinite computing resources available on demand. 2. The elimination of an up-front commitment by Cloud users (Cloud users = SaaS Providers) 3. The abil…

自宅RAID予防保全

自宅のRAID (Buffaloの250x2) の予防保全として、時々 out-of-sync になる2nd HDDを外して、ストックしてあった320GBの奴に入れ替えてみた。まぁ、250GB分しか使えなくなるけど、誤差でしょうな。現在sync中‥‥‥明日の朝までに終わるかな。

論文出した

もう一昨日のことになるが、久々に論文を出した。まぁ、何度も書いているようにネタは新しくない (既に2度落ちている話) だが、もちろんそのまま出すような手抜きは許されず、構成に手を入れ再実験でパラメータ空間を広げ‥‥‥。ただ、これやってても本筋の研…

Google Sync?

使いものになるかどうかわからないけど、 http://www.google.com/mobile/default/sync.html 便利そう。

終日大学に居てみる

社外に出せない仕事をするときはさすがに社外で仕事するわけにはいかないけど、今回の論文仕事とかはどうせ外に出す仕事なので、気兼ねなく外で仕事できる。と、いうわけで、午前と夕方にそれぞれ遠隔ミーティングを入れて (というか、入ってたので) 一日大…

IEICE-D 突貫工事

IEICE-Dを言い訳に、ちょっと仕事を手抜きして論文の追加実験中。昔の実験環境を再現して (一部マシンが入れ替わってるけど、実験機は同じブレードサーバ) いくつかのパラメータを見直して取り直し。昔のデータは1パラメータしか変化させてなかったけど、よ…