d0iの連絡帳

気がむいたら書く

輪講

2年目のはじまり

ついに2学年目がはじまってしまった。実は、研究が全くと言っていいほど進んでいない (主として自分の怠惰さが原因...) ので、厳しいのですが、いきなり輪講が4/24に設定されてしまった。輪講の発表構成についていろいろ考えているが、今の「仕事」をそのま…

今年最後の輪講終了

M1の前向きな発表は良い刺激です。ただ、教授陣がこころなしか出席が少ないような...

輪講再開

金曜日は輪講日。いろんな話が聞けるのは楽しい(が、知らないことが多すぎる)

輪講

なんかGrid業界のすごい重鎮のひとが学生として輪講してた‥‥‥ぜんぜん気がつかなかった不覚。計算インテンシヴな仕事に対して興味がないのはともかく、調査もしてないのはマズいので、何とかしなきゃな...

輪講

初の輪講。自己紹介中心に話すが、研究の展望の一端も紹介しないとつまらん、ということで若干喋る。SFのプロットとしてはなかなかのものだと思うが、ディテールがないのでまだまだ。H教授がハッシュの専門家の過去を持つことが判明。ハッシュの深淵にハ…

展示会→輪講

展示会 ビッグサイトの展示会を見てまわる。6展示会を3時間で見てまわったので、ほとんど舐めただけだけど、傾向を肌感覚で知ることは何にせよ役に立つと思っている。お客さんだと思って丁寧に説明してくれる説明員さんには悪いが。 輪講 ほんと世の中知らな…

輪講

今いる研究科には、ゼミをまたがった「輪講」という制度がある。他の研究室で何をやっているのか知ることができるのが利点だが、どの学生/研究室がどういう水準にあるか、如実にわかってしまう側面もあり、教員にとってはさぞ胃の痛いことであろうな、と思う…