d0iの連絡帳

気がむいたら書く

初授業

計算機アーキテクチャまわりの授業の初回ガイダンスを取る。古典的な黒板利用の授業がなんか懐しい雰囲気。

フツーのことは知っているつもりだったが、細かい話とか過去の計算機の歴史とか全然追い切れてなくてちょっと弱った。

要調査文献(板書なのでtypoがあるかも)

  • Bell, Newell, Computer Structure: Reading and Structures, McGrow Hill 1971
  • N. Juppi, G. S. Sohi (Ed.), Reading in Computer Architectures, Morgan Kaufmann
  • Computer Architecture a Quantitative Approach (研究室にある気がする)
  • 中澤喜三郎, 計算機アーキテクチャと構成方式, 朝倉書店
  • David E. Culler, J.P. Singh, Anoop Gupta, Parallel Computer Architecture: A Hardware/Software Approach, Morgan Kaufmann

(恥ずかしながら)知らなかった単語:

  • トマスロのアルゴリズム (Out-of-order実行)
  • Reservation Station
  • Victim Cache
  • Trace Cache
  • Branch Prediction Table/Branch Target Buffer

しかし、予想よりアーキテクチャ寄りなので、ネットワーク屋の自分としてはこれを取ってのんびり勉強していていいのか若干不安になる。来年取ると(本来期待していた)疎結合側の話になるのだけど、同じ単位は二度取れないし、来年まで引っ張るのもなぁ...